海の恵みを食卓へ美味しさづくりに想いを込めて
海の恵みを食卓へ、美味しさづくりに想いを込めて
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)

●はじめに

当コラムは、YUKI FOOD DESIGN STUDIO 小林幸氏と、八葉水産社員の本田が「食」についてのよもや話を座談会形式で話し合ってみたものです。中心となるテーマを基に美味しい食べ物や食の考え方、八葉水産の裏話や食に関する経験などをざっくりと話してみました。

第三回目となる今回のテーマは、「レシピ裏話」です。ホームページに掲載中のレシピについてのこだわりなど、小林氏と当社・清水、本田の対談をお送りします。今回は4部構成になっております。本記事はその4です。前記事のその3はこちらからご覧いただけます。

こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▶YUKI FOOD DESIGN STUDIO 小林幸氏。
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▶八葉水産社員の本田。画像は経営企画室メンバー作。
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▶八葉水産社員の清水部長。経営企画室部長で本田の上司。画像は経営企画室メンバー作。

●料理から日常が切り離されている現代

小林:時短料理、時短惣菜というのと、食に本質的に向き合う場づくりが、もはや切り分けられている。昔は一緒くたになっていたんでしょうけど。

清水:確かに!昔は一緒じゃないと生活できないから。

小林:うんうんうん。惣菜なんていうものも無かっただろうし。

清水:今ほど充実していなかっただろうし。そうなんだよなあ。

小林:食べるシーンが本当に色々分離してきたというか。そんな感じなんですかね。

本田:うーん…。

清水:うん。食卓の時間も短くなっているんですかね?食事にかける時間みたいなの。

小林:そう思いますね。

清水:料理から片付けの時間までって結構長いじゃないですか。支度始めましょう、できました、食べました、じゃあ片付けましょう、みたいな。その時間って結構、その、田舎だとしっかり時間を取ってやっていたりもするけど、都会になるとそういうのって多分ぐっと短くなるんでしょうね。他にもやる事いっぱいあるでしょうし。

小林:うん。都会に行けば行くほど短くなりそうですけど、田舎に行ったからといって長くもないでしょうね、多分。もし、おじいちゃんおばあちゃんと三世代で暮らしていると違うかもしれないですけど、お二人だって短いじゃないですか。

清水・本田:短いですね。

清水:朝とかはね、冷蔵庫からぱっと出してちょっと温めるだけとか、ぱっと出して食べるだけとかみたいな。朝から出汁をとってお味噌汁を作ってご飯を炊いて、お魚を焼いてっていうのはすごい贅沢な気がするし、そういうのやってないな。

本田:ザ・日本の食卓みたいなのができたら、その日はもう「頑張った!」ってなりますね。
 
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▲本田の想像するザ・日本の朝食
小林:いや、でも面白いですね。現代の食事は毎日作りこむものではなくなっていて。喜びやクリエイティブな行為として楽しむ。特別な時間というか。二人とお話ししながら食のシーンを分解していくと、色々な出来事の位置づけが見えてきました。

本田:レシピの裏話が壮大な話に…。

小林:うん。でも食品メーカーに私も携わらせていただいている中でこれはわかっていないとって思いましたね。

清水:ここまで話してきた中で気になったワードとかフレーズとかあります?

小林:私はさっきのどう作るかっていう言葉ですね。

清水:その刺さりポイントは?

小林:そこから話がかなり本質方向に向かった気がしたので。

清水:なるほどね。本田さんは?気になった言葉。

本田:気になった言葉っていうか受けた印象なんですけど、料理へ対する考え方とかが人それぞれなんだなというのがこう、話していく中であったのでそこがすごく刺さりました。
清水部長は何かありますか?

清水:僕は料理をすることに対してのハードルの高さっていうのが。さっきの納豆の塩じゃないけど、料理っていうのが特別な行為になっているんだなっていうのがちょっと刺さりましたね。人によっても違うし世代によってもこれの考え方って違うし…。
なんか今きれいにラップアップの方向にもっていこうとしているけど大丈夫?(笑)

小林:大丈夫です。今回は対談のテーマに留まらず、今後の展開に活かせそうなアイディアが色々出てきた気がします。

本田:レシピの見せ方とかもちょっとやっぱりまた考えていかなければと思いました。

小林:確かに。3ステップで簡単そうに私たちは見えても、そこへの一歩がね…。

清水:作る前の工程が意外と重要なのかもね。スーパーで売っているもやしとこれで作れます、とか。コンビニのこれがあれば作れますみたいなのとか。

本田:コンビニで売っているもので作れるといいですね。

小林:そうだなー…、なので今後のレシピは毎日の暮らしをいかに安く、簡単に楽にするかっていう提案にもっていって、それと別で面瀬中の子たちが考えてくれたような機会作りっていうのはリアルイベントになりそうですね。

清水:いい対談ですね。

小林:(笑)。やることいっぱいありますね。

清水:なんか「食」って特別感がないものだっていう風にずっと思っていたんですけど、毎日食べるものなのでね。やっぱり一番わかりやすいエンターテイメントですよね。
世の中インスタが流行っているのって、きっとエンタメを消費することを求めていることだから、我々がとらえている食も、表としてはエンタメとして消費されるんだけど、実際その人の体とか心だとか暮らしっていうのを作るような。知らない間に自分の心とか暮らしが良くなっているっていうような貢献の仕方って必要なのかなってちょっと思いました。

小林:そうですね。そこがないと上辺のものになっちゃいますね。

本田:……深いですねえ…。

清水:大丈夫?(笑)深い所から出てるけど。

本田:私の頭では若干ついていけてないです…。

小林:本田さんのような方がいるのが重要で。これからの消費を担う方じゃないですか。すごい良いですよね、新卒の方とこういう話ができるっていうのは。

本田:私にとって対談が毎回勉強になっています。大変ありがたいです。
​​
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▲気仙沼市内の飲食店のいちごババロア。インスタ映えしそうです。

●改めて社外の人と話してみて

清水:ちょっとコラムから離れますけど、やっぱり外部の人と対談するのはすごい重要なんだなって思いました。

小林:おー、良かった。

清水:改めて自分たちが感じていることだとか経験とかをアウトプットしてじゃあこれはどうなんだろうっていうのを見ないといけないし、他の人から見たらどう見えているのかっていうのも…。

小林:会議だとお互いが会議の材料を集めて会うわけですけど、対談形式でだとお互いにもやもやしたことを話しながら整理ができて、それが会社の方向性にもちょっと関わってきたりすると有意義ですね。

清水:そうですね。ね?

本田:はい。個人的に色々なお話が聞けて満足です。

小林:本当ですか。それにしても、本田さんは文字起こしとか他の事もなんですけど、早くてすごいですよね。

本田:ありがとうございます。社内の方に「コラム読んだよ」みたいな感じで言っていただけて。それがすごいモチベーションになっています。

清水:実際ね、結構打合せとかで話している内容も面白い。
面白いっていう言い方あれですけど、色々考えることがあって。それを改めて文章化して且つ上手く編集してくれているから、読みごたえもあるし面白いって結構評判ですよね。社内のIさんとかも絶賛してたし。

本田:読んでくださってましたね。ただこのコラムを通じて色々な方に私がラーメン好きなのがばれちゃってるのが恥ずかしいです(笑)。

 
こばやしとほんだのゆるっと座談会  vol.3 テーマ「レシピ裏話」(その4)
▲最近食べた気仙沼市内の飲食店のラーメン
清水:いい企画になっていますね(笑)。楽しく続けられているなら何よりです。

本田:大変楽しくやらせていただいております(笑)。今回はこんなところですかね?レシピの裏話から結構壮大な話になりましたが、まとめてみます!
MENU

TOP
海の恵みを食卓へ美味しさづくりに想いを込めて
商品づくり
レシピ
お知らせ
八葉水産について
お問合せ
オンラインストア